この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月24日

御箸を覆う紙…

本日 注文していた 御箸入れ…
あがってきました
正確に言うと 「できたで~」と
副部長の たいちゅう から連絡を受けました。(^^)

これです

いいやろぉ~(^^)
かっこいいやろぉ~(^^)

こんなに立派に仕上がりやがって

このブログのQRコードも入れました

次のイベントから こんな立派な 「御箸入れ」 つかいまっせぇ~

副部長 段取り ありがと!

家でも使おぅ(^o^)

ではまた





Posted by きのせくらぶ at 22:30 Comments( 0 ) きのせくらぶメンバーへ

2010年11月23日

信楽まちなか芸術祭 最終日 其の二

54日間がついに終了しました。


ファイナルイベント キースボーダースライブ
最後のこの場にふさわしい音楽と雰囲気でした。
うーん 癒されるぅ

さて 今日の最終日 いろんな場所で 
「ありがとう信楽まちなか芸術祭」
開催されました。

まずはここ

朝宮小学校グランドでの朝宮茶祭り


たくさん出店されてました
酒の桶安さん、茶業婦人部
JA農機の展示、多羅尾老人会
茶業婦人部さんの かやくご飯と豚汁セットが200円
安すぎです(^O^)お昼ごはんに十分でした。
多羅尾のこんにゃく 買いましたよ~


焼きそばはやまびこさん、お茶の実演販売 農業後継者クラブ
お茶の手もみ すごい…つれもがんばってやってました


げなげな市でもおなじみの メタルアート
つれがやってるので いろいろ 募る話を… 
それからトンボ玉にガラス工芸にお茶の苗
トンボ玉って 奥が深ぁ~ はじめて知りました。
そしてお茶の苗 信楽焼きの鉢付きでなんと
 180円  安ぅ~  即お買い上げです。

そこへ

匠ポン山先生とぽんぽこちゃん参上です
子ども達に大人気でした

そして

JAの市です
黄瀬の野菜は 白菜、キャベツは完売
ブロッコリのみでした。
一度追加してもこの売れ行き…
ありがとうございました。
来年もよろしくです。

それから JAの店舗感謝祭へ移動

コロッケとフランクフルト、からあげ おいしかったぁ~
ここでも黄瀬産野菜 販売してましたのでJA職員に聞き込み…
売り上げ好調で評判抜群とのことでした。
お買い上げありがとうございます。

そして

新宮神社の「どろんこ広場」粘土の作品作りをされていました。

次に黒壁

初代総合王者決定戦
ふれこみどおり大人が真剣勝負をしていました
つれが3位で表彰されました。
おめでとう 司会者&行司さん おもろすぎ(^O^)

そして 版築

はじめて 「しばいて」きました。
丁寧に説明と対応していただき、ありがとうございました。
信楽に住んでんのに、もっと早くから
「しばいとく」べきだったと後悔してます(T T)

そして もうすぐ 

屋根が完成しそうでした。
さてこの素材なんでしょう?
教えません(^^)
アイデアに 脱帽です
気になる方は版築 しばいてみ?
イベントは今日で終わりですが 完成まで がんばってください。


今日は最終日で かなり 多くをよくばって
回りましたが、どこの会場へいっても 
がんばるみなさんの笑顔がありました。
このいい顔にすべてが表現されてるな と
うまいことはいえませんが 
今日出会ったかた ありがとう
そして
今日で終わる芸術祭に関わったすべてのかた ご苦労様でした
ご苦労?違うなぁ 楽しめた? おもろかった? これやな
しかし 明日から さびしっ てぇ 思わへん?
それは 不治の病で つける薬は おまへん

それから FMしがらき スタッフみなさん
構想から最終日までの長きにわたり すばらしい 心意気を
ありがとうございました
最終日の放送ではすべてのリスナーも一心同体になれたと思います。
感動をありがとうございました。

最後に…
きのせくらぶもこのイベントを通じていろんな事を学び、
刺激を受け、明日からの活力とします。
 
 「信楽まちなか芸術祭」万歳!
 






Posted by きのせくらぶ at 22:58 Comments( 0 ) イベント

2010年11月23日

信楽まちなか芸術祭 最終日

54日間の開催期間も今日が最終日
各地で「ありがとう信楽まちなか芸術祭」として
イベントが開催されます

詳しくはここ→ イベント情報
ザックリ紹介します

以下抜粋

まちなか会場

 黒壁国技館 信楽場所 秋場所
  窯元さん事業所さんなどのトーナメント戦
  13時~
  場所 黒壁
 (10時~12時)は関取制作とのぼりペインティングのワークショップを開催

 うぐいすパークスペシャルライブ
  13時~ 黒壁国技館にて演奏予定
  15時以降はOgama、信楽支所前などまちなかに出没しながら演奏予定です。

 版築Meeting2
  版築小屋の現場で専門分野の人が集合!
  建築家や陶芸家、左官屋さんなどバラエティー豊かな面々で土をしばきます。
  地元の方や観光客の方も飛び入り参加OK。版築に興味ある方大歓迎!
  しばき方教えます。色々な話をしながら、土を通してみんなで交流しましょう。
  10時~16時(12~13時は昼休憩)
  場所 杢仙登り窯
  内容 版築小屋の床版築仕上げ
     版築小屋の屋根仕上げ
     参加者らへのヒアリング

 どろんこ広場OPEN!!
  出品作家の方々と信楽の思い出を作ってみませんか?
  陶芸家の皆さんといっしょに土に触って作品を作れます。
  9時~16時
  場所 新宮神社


朝宮会場

  朝宮茶の歴史や製造工程、信楽焼の茶器などを紹介
  朝宮茶でほっとひと息。お気軽にお立寄りください。
  10:00~16:00
  朝宮農業技術拠点施設(JAこうか 朝宮店横)

 朝宮茶祭り
  手もみ茶体験や朝宮茶の即売などお茶どころ朝宮にてお茶の文化をお楽しみください。
  10時~
  場所 朝宮小学校グランド
  ASAMIYAフェスタ2010(朝宮学区文化祭)も朝宮小学校の体育館で行われます。


 PR大使の「ぽんぽこちゃん」と「匠ポン山」がいろいろな会場に現れます!

FMしがらき
  詳しくはここ→FMしがらき
以下抜粋
  エンディングを記念して、エンディングライブを行います。
  リスナーのみなさんやまちなか芸術祭に携わった全てのひとと
  おつかれさん!パーティをしましょう!
  移動体ギャラリーや屋台も出ますよ〜
  暖かい服装でみんな〜甲賀支所東側第二駐車場へ集合!
  18:00〜20:00終了予定
以上抜粋


信楽まちなか芸術祭 開催最終日 さてどこから…

お~と 朝宮小学校では 黄瀬の朝取り新鮮野菜がJAさん通じて販売されます。
    キャベツ、白菜、ブロッコリー
    今朝収穫時に見てきましたが、自信を持って おすすめ です
    朝宮会場へお出かけの際はぜひ ぜひ(^o^)

それではまた    


 




Posted by きのせくらぶ at 08:45 Comments( 0 ) イベント

2010年11月19日

きのせ産そば 収穫

信楽町黄瀬(きのせ)産のそば 本日収穫です。


写真は10月頃 そばの花です。 
一つ一つは小さい花ですが、こうしてみると
う~ん すばらしい(^o^)


8月下旬に播種して、写真は9月初旬の 幼い そば

それが…なんということでしょう…
 
こんなに立派に育ちました。 

そして 今日の収穫に至りました。
刈り取りは 汎用コンバインです。

クボタ ARH380 です。
これで そば、大豆、小豆、菜種、麦等が収穫できる
すばらしく汎用の機械です。これからもよろしく!

そばの実です

この実を乾燥させて、外皮を取り除き そば粉になります。

これを そば:小麦 8:2~7:3で打ち
きのせ産手打ちそばになります。

まずは毎年、年越しそばを打ってもらっているので
新そばは、年越しです。
それと納涼祭と文化祭は、きのせくらぶで出させていただいてます。
口コミで 多くのリピータがおられます。
 
きのせ産手打ちそば ぜひ一度ご賞味あれ 
 
 


Posted by きのせくらぶ at 18:41 Comments( 0 ) 地産地消

2010年11月16日

きのせの食育畑

甲賀・湖南食育推進協議会が進める「食育畑」
きのせは通学路沿いの畑に看板を設置し、
黄瀬営農組合がJAこうかの営農指導員指導の基、
学校給食で需要の多いニンジンやジャガイモを植え付けています。
農薬や化学肥料の使用量を減らした県認証の環境こだわり農法で管理してます。


写真はニンジンの播種です。
これが結構疲れます。
この畑の半分はニンジン もう半分はジャガイモです

そして…   きのせの子ども達 じゃがいもとニンジンを収穫ぅ~

子ども達の「いきいき」した言動が新鮮やなぁ~

ほんまに 「ええ顔」してるわぁ~

子ども達よ ありがとう 
この食育畑に関わるすべての同志に「ええ顔」 伝えるしなぁ~(^o^)

そして…

収穫した後は、最大の楽しみ というか 当然やな(^o^)
みんなで 調理して
あとは…

  ひたすらぁ~  食べる たべる タベル

以下ウィキペディア抜粋
食育(しょくいく)とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。
 
以上ウィキペディア抜粋

上記にプラス「ええ顔…」が入るんちゃう?

きのせの食育 万歳!






Posted by きのせくらぶ at 20:34 Comments( 0 ) 食育畑