2012年02月11日
黄瀬産手前味噌(^^)
今年も黄瀬産手前味噌 仕込みました

昨年の記事も参考にしてください↓
昨年の記事はこちら→過去記事
解説は↑過去記事のほうが 詳しいです(^^)
昨年に紹介できてない写真を中心に今回は紹介します
まずは米麹作りから…

洗って一晩水に浸したお米7.5kgを蒸します
もちろん お米は 自家産です

炊かずに蒸します
すごい蒸気です

少し写真が大げさですが…
DE 蒸しあがったら熱をとるため

作業台に広げます

人肌くらいに冷まして これ↓

糀の種 全体に混ぜて…
この容器に入れます

温度と湿度を一定に保ってくれます

一晩寝かせて塩と混ぜます

塩は3.2kgです
こんな感じで米麹の完成です(^^)

いい仕上がりです

次に大豆 いきます

黄瀬産大豆です…無選別なので一粒一粒手作業で分けます
黄瀬産大豆についてはここ→過去記事

洗って一晩水に浸した大豆6.5kgをこの圧力釜で炊きます
ほくほく大豆になります(^^)

炊いた大豆を容器に移し

釜底の栄養満点煮汁も使います

煮汁1.25kg

ほくほく大豆をこんな感じで

すりつぶします

大豆の仕込みはこれで完了(^^)
最後は仕上げです

米麹、大豆、煮汁を混ぜます
空気を抜きながら団子にします

樽に団子を叩きつけながら

空気をぬきながら詰め込んで

仕込み 完了です(^^)
1樽 約28kg 今年も贈答用含め2樽仕込みました
喜ばれますよー(^^)
この手前味噌を仕込める施設、地産地消の食材、アドバイザースタッフ
すばらしいです(^^)
黄瀬営農組合さん ありがとうございます
では今日はこのへんで
黄瀬産手前味噌 万歳\(^^)/

昨年の記事も参考にしてください↓
昨年の記事はこちら→過去記事
解説は↑過去記事のほうが 詳しいです(^^)
昨年に紹介できてない写真を中心に今回は紹介します
まずは米麹作りから…

洗って一晩水に浸したお米7.5kgを蒸します
もちろん お米は 自家産です

炊かずに蒸します
すごい蒸気です

少し写真が大げさですが…
DE 蒸しあがったら熱をとるため

作業台に広げます

人肌くらいに冷まして これ↓

糀の種 全体に混ぜて…
この容器に入れます

温度と湿度を一定に保ってくれます

一晩寝かせて塩と混ぜます

塩は3.2kgです
こんな感じで米麹の完成です(^^)

いい仕上がりです

次に大豆 いきます

黄瀬産大豆です…無選別なので一粒一粒手作業で分けます
黄瀬産大豆についてはここ→過去記事

洗って一晩水に浸した大豆6.5kgをこの圧力釜で炊きます
ほくほく大豆になります(^^)

炊いた大豆を容器に移し

釜底の栄養満点煮汁も使います

煮汁1.25kg

ほくほく大豆をこんな感じで

すりつぶします

大豆の仕込みはこれで完了(^^)
最後は仕上げです

米麹、大豆、煮汁を混ぜます
空気を抜きながら団子にします

樽に団子を叩きつけながら

空気をぬきながら詰め込んで

仕込み 完了です(^^)
1樽 約28kg 今年も贈答用含め2樽仕込みました
喜ばれますよー(^^)
この手前味噌を仕込める施設、地産地消の食材、アドバイザースタッフ
すばらしいです(^^)
黄瀬営農組合さん ありがとうございます
では今日はこのへんで
黄瀬産手前味噌 万歳\(^^)/