2012年09月04日
献穀田の生育状況
先日 抜穂祭も無事終了した 献穀斎田

粟と米の生育状況…行きます(^^)
まずは粟です

ネットハウス内で粟の定植準備です
こんなかんじで 定植しました

だんだんと…

大きく…

育って…

きました…

9月4日の粟です

続いて米…

御田植え祭が無事終了し
こちらもだんだんと…

生育…

して…

きてます(^^)

間もなく…

収穫です(^^)

9月4日の米です

以上 献穀斎田の粟と米の生育状況でした
黄瀬献穀斎田 万歳\(^0^)/

粟と米の生育状況…行きます(^^)
まずは粟です

ネットハウス内で粟の定植準備です
こんなかんじで 定植しました

だんだんと…

大きく…

育って…

きました…

9月4日の粟です

続いて米…

御田植え祭が無事終了し
こちらもだんだんと…

生育…

して…

きてます(^^)

間もなく…

収穫です(^^)

9月4日の米です

以上 献穀斎田の粟と米の生育状況でした
黄瀬献穀斎田 万歳\(^0^)/
2012年09月03日
抜穂祭無事終了
先日の8月28日 抜穂祭 無事 執り行われました
斎田の準備も整い

黄瀬交流館さらら を出発

斎田まで行列…

行列…

刈女さんです

次第です

粛々と…

刈女さんの出番です

大役 お疲れさん

舞姫さんも…

お疲れさん(^^)
抜穂祭 無事 執り行われました
生育過程等改めて後日紹介します
献穀斎田 万歳 \(^^)/.
斎田の準備も整い

黄瀬交流館さらら を出発

斎田まで行列…

行列…

刈女さんです

次第です

粛々と…

刈女さんの出番です

大役 お疲れさん

舞姫さんも…

お疲れさん(^^)
抜穂祭 無事 執り行われました
生育過程等改めて後日紹介します
献穀斎田 万歳 \(^^)/.
2012年08月28日
抜穂祭
本日8月28日 信楽町黄瀬の斎田にて
米及び粟の抜穂祭が執り行われます
昨日 関係者で準備とリハーサルを行いました。

5月20日に御田植え祭が行われて3ヶ月…
御田植え祭の様子はこちら
先日に周辺の草刈も済ませ…

舞姫と刈女もリハーサル

平成24年8月28日 午前10時~
信楽町黄瀬の斎田にて
米と粟の抜穂祭 執り行われます
もちろん 見学 自由です
駐車場は黄瀬交流館さらら です
米及び粟の抜穂祭が執り行われます
昨日 関係者で準備とリハーサルを行いました。

5月20日に御田植え祭が行われて3ヶ月…
御田植え祭の様子はこちら
先日に周辺の草刈も済ませ…

舞姫と刈女もリハーサル

平成24年8月28日 午前10時~
信楽町黄瀬の斎田にて
米と粟の抜穂祭 執り行われます
もちろん 見学 自由です
駐車場は黄瀬交流館さらら です
2012年06月20日
献穀田の粟 定植
本日 台風4号一過
献穀田に粟を定植しました
5月23日に播種し、28日間 黄瀬で丁寧に育苗された粟の苗です

まず倒伏防止のネットを二重に設置します。

後々威力を発揮します(^^)
段取りのレクチャ~です(^^)

次にマルチに定植用の穴を等間隔に開けて…

そこへ 1本1本丁寧に定植しました。

肝心な写真がダメダメですが…

定植 無事終了しました(^^)
滋賀県の担当者様、甲賀市の担当者様、JAの担当者様、黄瀬営農組合様
本日は御苦労様でした。
でも…たいへんなのは これからですな(^^)
平成24年度滋賀県甲賀市信楽町黄瀬の献穀奉納に
万歳 \(^^)/
献穀田に粟を定植しました
5月23日に播種し、28日間 黄瀬で丁寧に育苗された粟の苗です

まず倒伏防止のネットを二重に設置します。

後々威力を発揮します(^^)
段取りのレクチャ~です(^^)

次にマルチに定植用の穴を等間隔に開けて…

そこへ 1本1本丁寧に定植しました。

肝心な写真がダメダメですが…

定植 無事終了しました(^^)
滋賀県の担当者様、甲賀市の担当者様、JAの担当者様、黄瀬営農組合様
本日は御苦労様でした。
でも…たいへんなのは これからですな(^^)
平成24年度滋賀県甲賀市信楽町黄瀬の献穀奉納に
万歳 \(^^)/
2012年06月17日
献穀田とファーム
献穀田とファームなど
最近の“きのせ” いきます!
献穀田の粟…

防虫ネット内で栽培します

畝立て、マルチして 後日定植します

今日の献穀水稲…

コシヒカリです(^^)

次は “きのせくらぶファ~ム”
少し前にみなで草刈をして

草刈をして

草刈ですね~(^^)

堆肥を投入し

畝立てをば

で こんなかんじ

これ 昨日

最後は 転作大豆の用意

事前に草を刈っています
てなもんで 最近の“きのせ”でした
では今日はこのへんで…
“きのせ”万歳 \(^^)/
最近の“きのせ” いきます!
献穀田の粟…

防虫ネット内で栽培します

畝立て、マルチして 後日定植します

今日の献穀水稲…

コシヒカリです(^^)

次は “きのせくらぶファ~ム”
少し前にみなで草刈をして

草刈をして

草刈ですね~(^^)

堆肥を投入し
畝立てをば

で こんなかんじ

これ 昨日

最後は 転作大豆の用意

事前に草を刈っています
てなもんで 最近の“きのせ”でした
では今日はこのへんで…
“きのせ”万歳 \(^^)/