2010年11月23日
信楽まちなか芸術祭 最終日 其の二
54日間がついに終了しました。

ファイナルイベント キースボーダースライブ
最後のこの場にふさわしい音楽と雰囲気でした。
うーん 癒されるぅ
さて 今日の最終日 いろんな場所で
「ありがとう信楽まちなか芸術祭」
開催されました。
まずはここ

朝宮小学校グランドでの朝宮茶祭り

たくさん出店されてました
酒の桶安さん、茶業婦人部
JA農機の展示、多羅尾老人会
茶業婦人部さんの かやくご飯と豚汁セットが200円
安すぎです(^O^)お昼ごはんに十分でした。
多羅尾のこんにゃく 買いましたよ~

焼きそばはやまびこさん、お茶の実演販売 農業後継者クラブ
お茶の手もみ すごい…つれもがんばってやってました

げなげな市でもおなじみの メタルアート
つれがやってるので いろいろ 募る話を…
それからトンボ玉にガラス工芸にお茶の苗
トンボ玉って 奥が深ぁ~ はじめて知りました。
そしてお茶の苗 信楽焼きの鉢付きでなんと
180円 安ぅ~ 即お買い上げです。
そこへ

匠ポン山先生とぽんぽこちゃん参上です
子ども達に大人気でした
そして

JAの市です
黄瀬の野菜は 白菜、キャベツは完売
ブロッコリのみでした。
一度追加してもこの売れ行き…
ありがとうございました。
来年もよろしくです。
それから JAの店舗感謝祭へ移動

コロッケとフランクフルト、からあげ おいしかったぁ~
ここでも黄瀬産野菜 販売してましたのでJA職員に聞き込み…
売り上げ好調で評判抜群とのことでした。
お買い上げありがとうございます。
そして

新宮神社の「どろんこ広場」粘土の作品作りをされていました。
次に黒壁

初代総合王者決定戦
ふれこみどおり大人が真剣勝負をしていました
つれが3位で表彰されました。
おめでとう 司会者&行司さん おもろすぎ(^O^)
そして 版築

はじめて 「しばいて」きました。
丁寧に説明と対応していただき、ありがとうございました。
信楽に住んでんのに、もっと早くから
「しばいとく」べきだったと後悔してます(T T)
そして もうすぐ

屋根が完成しそうでした。
さてこの素材なんでしょう?
教えません(^^)
アイデアに 脱帽です
気になる方は版築 しばいてみ?
イベントは今日で終わりですが 完成まで がんばってください。
今日は最終日で かなり 多くをよくばって
回りましたが、どこの会場へいっても
がんばるみなさんの笑顔がありました。
このいい顔にすべてが表現されてるな と
うまいことはいえませんが
今日出会ったかた ありがとう
そして
今日で終わる芸術祭に関わったすべてのかた ご苦労様でした
ご苦労?違うなぁ 楽しめた? おもろかった? これやな
しかし 明日から さびしっ てぇ 思わへん?
それは 不治の病で つける薬は おまへん
それから FMしがらき スタッフみなさん
構想から最終日までの長きにわたり すばらしい 心意気を
ありがとうございました
最終日の放送ではすべてのリスナーも一心同体になれたと思います。
感動をありがとうございました。
最後に…
きのせくらぶもこのイベントを通じていろんな事を学び、
刺激を受け、明日からの活力とします。
「信楽まちなか芸術祭」万歳!

ファイナルイベント キースボーダースライブ
最後のこの場にふさわしい音楽と雰囲気でした。
うーん 癒されるぅ
さて 今日の最終日 いろんな場所で
「ありがとう信楽まちなか芸術祭」
開催されました。
まずはここ

朝宮小学校グランドでの朝宮茶祭り

たくさん出店されてました
酒の桶安さん、茶業婦人部
JA農機の展示、多羅尾老人会
茶業婦人部さんの かやくご飯と豚汁セットが200円
安すぎです(^O^)お昼ごはんに十分でした。
多羅尾のこんにゃく 買いましたよ~

焼きそばはやまびこさん、お茶の実演販売 農業後継者クラブ
お茶の手もみ すごい…つれもがんばってやってました

げなげな市でもおなじみの メタルアート
つれがやってるので いろいろ 募る話を…
それからトンボ玉にガラス工芸にお茶の苗
トンボ玉って 奥が深ぁ~ はじめて知りました。
そしてお茶の苗 信楽焼きの鉢付きでなんと
180円 安ぅ~ 即お買い上げです。
そこへ

匠ポン山先生とぽんぽこちゃん参上です
子ども達に大人気でした
そして

JAの市です
黄瀬の野菜は 白菜、キャベツは完売
ブロッコリのみでした。
一度追加してもこの売れ行き…
ありがとうございました。
来年もよろしくです。
それから JAの店舗感謝祭へ移動

コロッケとフランクフルト、からあげ おいしかったぁ~
ここでも黄瀬産野菜 販売してましたのでJA職員に聞き込み…
売り上げ好調で評判抜群とのことでした。
お買い上げありがとうございます。
そして

新宮神社の「どろんこ広場」粘土の作品作りをされていました。
次に黒壁

初代総合王者決定戦
ふれこみどおり大人が真剣勝負をしていました
つれが3位で表彰されました。
おめでとう 司会者&行司さん おもろすぎ(^O^)
そして 版築

はじめて 「しばいて」きました。
丁寧に説明と対応していただき、ありがとうございました。
信楽に住んでんのに、もっと早くから
「しばいとく」べきだったと後悔してます(T T)
そして もうすぐ

屋根が完成しそうでした。
さてこの素材なんでしょう?
教えません(^^)
アイデアに 脱帽です
気になる方は版築 しばいてみ?
イベントは今日で終わりですが 完成まで がんばってください。
今日は最終日で かなり 多くをよくばって
回りましたが、どこの会場へいっても
がんばるみなさんの笑顔がありました。
このいい顔にすべてが表現されてるな と
うまいことはいえませんが
今日出会ったかた ありがとう
そして
今日で終わる芸術祭に関わったすべてのかた ご苦労様でした
ご苦労?違うなぁ 楽しめた? おもろかった? これやな
しかし 明日から さびしっ てぇ 思わへん?
それは 不治の病で つける薬は おまへん
それから FMしがらき スタッフみなさん
構想から最終日までの長きにわたり すばらしい 心意気を
ありがとうございました
最終日の放送ではすべてのリスナーも一心同体になれたと思います。
感動をありがとうございました。
最後に…
きのせくらぶもこのイベントを通じていろんな事を学び、
刺激を受け、明日からの活力とします。
「信楽まちなか芸術祭」万歳!
Posted by
きのせくらぶ
at
22:58
│Comments(
0
) │
イベント