2011年10月29日
ぶらり窯元めぐり 出店
本日 信楽 窯元散策路のイベント
【ぶらり窯元めぐり】おもてなし出店させていただきました

場所はここ↑↓丸滋製陶さん

こんな感じで出店させていただきました

入口にはメニュー看板も掲載してます

陶都 信楽の街中に 【海の家】 確かに…(-_-;)

本日 ご来場くださいましたみなさん ありがとうございました
また 地元関係者みなさま ありがとうございました
明日も引き続き おもてなし出店 いたしますので
残念ながら今日来れなかったみなさんも心配無用(^.^)
明日 丸滋製陶さんで お待ちしています
おすすめは、散策路をへとへとになるまで 楽しんで
お腹を減らして 喉をカラカラにしてのご来場を お待ちしています(^.^)
窯元散策路のWA万歳\(^^@)/
【ぶらり窯元めぐり】おもてなし出店させていただきました

場所はここ↑↓丸滋製陶さん

こんな感じで出店させていただきました

入口にはメニュー看板も掲載してます

陶都 信楽の街中に 【海の家】 確かに…(-_-;)

本日 ご来場くださいましたみなさん ありがとうございました
また 地元関係者みなさま ありがとうございました
明日も引き続き おもてなし出店 いたしますので
残念ながら今日来れなかったみなさんも心配無用(^.^)
明日 丸滋製陶さんで お待ちしています
おすすめは、散策路をへとへとになるまで 楽しんで
お腹を減らして 喉をカラカラにしてのご来場を お待ちしています(^.^)
窯元散策路のWA万歳\(^^@)/
2011年10月26日
ぶらり窯元めぐり
今春から延期されていました
信楽 窯元散策路の恒例イベント
【ぶらり窯元めぐり】

10月28(金)、29(土)、30(日)実施されます
詳しくはここ→窯元散策路のWAさん
→谷寛窯さん
↑谷寛窯さんのブログ ギャラリー陶ほうざん
→しがらきだらけどっとこむさん
これに きのせくらぶ おもてなし出店させていただきます
今春予定していた↓これ
今春の過去記事 壱 弐 参
品目と場所が変更となります
出店日 10月29(土)、30(日)
場 所 丸滋製陶さん
出店時間 10時〜15時頃まで
出店品目 焼きそば、焼き鳥、飲み物等
残念ながら今回は 黄瀬産手打ち蕎麦はありません(-_-;)
しか〜し おもてなし出店により
少しでも信楽へ『また来るわ〜』の声と笑顔(^.^)を増やせる様
精一杯のおもてなしの心を出店したいとおもいます
ところで、新名神高速道路の甲南PA下りで

このチラシ いただいてきました
窯元散策への意気込みとパワーを感じます
きのせくらぶメンバー含め、地元のかたも
これを機会に窯元を散策してみてはいかがでしょう?(^.^)
では今日はこのへんで
信楽 窯元散策 万歳\(^^@)/
信楽 窯元散策路の恒例イベント
【ぶらり窯元めぐり】

10月28(金)、29(土)、30(日)実施されます
詳しくはここ→窯元散策路のWAさん
→谷寛窯さん
↑谷寛窯さんのブログ ギャラリー陶ほうざん
→しがらきだらけどっとこむさん
これに きのせくらぶ おもてなし出店させていただきます
今春予定していた↓これ
今春の過去記事 壱 弐 参
品目と場所が変更となります
出店日 10月29(土)、30(日)
場 所 丸滋製陶さん
出店時間 10時〜15時頃まで
出店品目 焼きそば、焼き鳥、飲み物等
残念ながら今回は 黄瀬産手打ち蕎麦はありません(-_-;)
しか〜し おもてなし出店により
少しでも信楽へ『また来るわ〜』の声と笑顔(^.^)を増やせる様
精一杯のおもてなしの心を出店したいとおもいます
ところで、新名神高速道路の甲南PA下りで

このチラシ いただいてきました
窯元散策への意気込みとパワーを感じます
きのせくらぶメンバー含め、地元のかたも
これを機会に窯元を散策してみてはいかがでしょう?(^.^)
では今日はこのへんで
信楽 窯元散策 万歳\(^^@)/
2011年09月16日
きのせの出来事
長らくお待たせしました。(^.^)
ひさびさの更新です
では 恒例の 出来事いろいろ いきます
まずはこれ↓

きのせくらぶファーム 先日の台風で
とうもろこしが倒れましたがな(+o+)

しか〜し!

頑張ってます…
で 今はこれ

生命力が素晴らしい(^.^)
続いてこれ

転作大豆の空中防除

ラジコンヘリです
動画はここ
最後にこれ

黄瀬営農組合 昨年導入した コンバインと
今年導入したコンバイン の販売店取扱説明です
昨年導入は クボタ ARN570 5条刈り 70馬力
今年導入は クボタ ER456 4条刈り 56馬力
ER456の動画は こちら と こちら
で 最近は 稲刈り→仕事→稲刈り→仕事…で
ブログ更新がおろそかになってます(-_-;)
言い訳です(^.^)
おっと 引き続き フリマ 募集してます(^.^)
詳しくはここ→ 過去記事
今日現在で7件の参加となっています
まだまだ募集中ですので よろしくお願いいたします。
では…
きのせの出来事目白押し 万歳\(^^@)/
ひさびさの更新です
では 恒例の 出来事いろいろ いきます
まずはこれ↓

きのせくらぶファーム 先日の台風で
とうもろこしが倒れましたがな(+o+)

しか〜し!

頑張ってます…
で 今はこれ

生命力が素晴らしい(^.^)
続いてこれ

転作大豆の空中防除

ラジコンヘリです
動画はここ
最後にこれ

黄瀬営農組合 昨年導入した コンバインと
今年導入したコンバイン の販売店取扱説明です
昨年導入は クボタ ARN570 5条刈り 70馬力
今年導入は クボタ ER456 4条刈り 56馬力
ER456の動画は こちら と こちら
で 最近は 稲刈り→仕事→稲刈り→仕事…で
ブログ更新がおろそかになってます(-_-;)
言い訳です(^.^)
おっと 引き続き フリマ 募集してます(^.^)
詳しくはここ→ 過去記事
今日現在で7件の参加となっています
まだまだ募集中ですので よろしくお願いいたします。
では…
きのせの出来事目白押し 万歳\(^^@)/
2011年08月14日
きのせの出来事
黄瀬の近況をまとめて…
まずは きのせくらぶファーム

とうもろこし だいぶ成長してきました

最近雨が少ないので 頻繁に 水やりしています

あわせて 草取りもしています

子供たちにも手伝ってもらっています
先行で定植した とうもろこし 200本

こちらもかなり大きくなってきました
続いて 納涼祭

毎年手打ちそば 打ってもらって 出してます
こんな感じで設営してます

いい写真が撮れてませんが 忙しさ故…

前日からと当日も現場打ちしていただいてます

みなさんに見ていただいて きのせ産…アピールです

納涼祭でのメンバーです

ありがとうゥ〜
続いて 毎年作付けされている 野菜

田んぼの状態から 畑へ…肥料も入れて
畝をつくります

JAから定植機を持って来てもらって

キャベツ、ブロッコリーを定植します

時期も分けながら植えます

こんな感じ…

転作大豆も大きくなってます

ここ一面 大豆です
かぼちゃも収穫適期です

収穫したかぼちゃの一部です

以上 きのせ近況報告でした
きのせくらぶ 万歳\(^^@)/
まずは きのせくらぶファーム

とうもろこし だいぶ成長してきました

最近雨が少ないので 頻繁に 水やりしています

あわせて 草取りもしています

子供たちにも手伝ってもらっています
先行で定植した とうもろこし 200本

こちらもかなり大きくなってきました
続いて 納涼祭

毎年手打ちそば 打ってもらって 出してます
こんな感じで設営してます

いい写真が撮れてませんが 忙しさ故…

前日からと当日も現場打ちしていただいてます

みなさんに見ていただいて きのせ産…アピールです

納涼祭でのメンバーです

ありがとうゥ〜
続いて 毎年作付けされている 野菜

田んぼの状態から 畑へ…肥料も入れて
畝をつくります

JAから定植機を持って来てもらって

キャベツ、ブロッコリーを定植します

時期も分けながら植えます

こんな感じ…

転作大豆も大きくなってます

ここ一面 大豆です
かぼちゃも収穫適期です

収穫したかぼちゃの一部です

以上 きのせ近況報告でした
きのせくらぶ 万歳\(^^@)/
2011年07月23日
しがらき火まつり

今日は しがらき火まつり
天候もよく 今晩は 熱い! まつりに期待大です
信楽町内の新聞折り込みです

来られる方は参考にしてください
なお 車でお越しの際は交通規制等ありますので

注意してください
火まつりの概略です↓
開催日 : 平成23年 7月23日(土曜日)
場 所 : 滋賀県甲賀市信楽町長野
甲賀市信楽地域市民センター(旧名:甲賀市役所信楽支所)
の前から、あたご山周辺
約2.2キロメートル 50分程度です。
タイムスケジュール(予定)
10:30~ 陶の火拝受式(紫香楽宮跡にて)
15:00~ 18:00 松明奉納の受付
19:00~ 元火採火式 (新宮神社にて)
19:25~ 火まつり式典(新宮神社にて)
19:45~ 松明奉納
紫香楽太鼓「炎』演奏(ゴール地点にて)
~22:00 花火打上(松明コース・終点付近一帯で見れます)
詳しくはここ↓
火まつり ホームページ
ところで まつりの主役である 火
本日の予定の中に
10:30~ 陶の火拝受式(紫香楽宮跡にて)
紫香楽宮跡で昔ながらの方法により火を熾されます
場所は きのせ です)^o^(
と言うことで その神聖な火が
松明奉納者のご尽力により
愛宕山山頂の神社(愛宕・秋葉神社、陶器神社)へ奉納されます
どうですか しがらき 火まつり お越しになられては
しがらき 火まつり 万歳!